貴志川線の未来を”つくる”会 活動記録
つくる会では和歌山駅前けやき通り南側で貴志川線の写真などのパネルを展示しました。 和歌山駅前のメインストリートとは思えないような人通りの少なさで、折角のパネルも寂しそうです。 それでも強い関心を持って入会いただける方のお […]
各駅それぞれ20名を超える”つくる”会のスタッフにより、大掃除とプランタの設置を行いました。 比較的綺麗に見えた西山口駅でも結構なゴミ袋の山ができビックリしましたが、両駅とも綺麗な駅に蘇りまし […]
貴志川線の存続に向けて、つくる会主催の住民フォーラムを12月11日に和歌山市の県立向陽高校体育館で開催しました。 当日は約800名もの人が集まりました。会場には駐車場はなく、駅から近いため貴志川線の利用による参加を呼びか […]
貴志川線の未来を”つくる”会 のロゴマークを定めました。 *現在はドメインが kishigawa-sen.com から kishigawa-sen.jp に変わっています。
『和歌山県議会 貴志川線存続と利用促進を願う議員連盟』の勉強会が和歌山県議会会議室で行われました。 私どもつくる会からは代表・副代表・事務局長の3名がオブザーバーとして参加し、濵口代表がつくる会を代表して存続のお願いを申 […]
つくる会ブースにおきましては、多くの方々から力強いご支援や激励をいただくことができました。 会場内の中貴志小学校のブースでは、子供たちが描いた『こんな未来になったらいいな』をテーマにした作品があり、その中で『貴志川線 […]
10月3日、和歌山高専 環境都市工学科助教授 伊藤 雅先生を講師にお迎えして、貴志川線の存続は客観的に可能なのか、「貴志川線存続のために」と題した勉強会を、伊太祁曽神社常盤殿で開催しました。 少し肌寒い中でしたが、約20 […]
南海電鉄が貴志川線の廃止申請を国に提出しました。 これにより最短で1年後(平成17年9月30日)での営業終了が可能となり、同日での営業終了が表明されました。 【南海電鉄当該サイト】南海電鉄のプレスリリース
貴志川線の未来を"つくる"会
貴志川線の永続を願い活動している団体です。
平成16年発足。南海電鉄が貴志川線から撤退する意向を表明したことから、貴志川線を鉄道として存続させるための団体として発足。同年9月30日付けにて南海電鉄は貴志川線の廃線届を国土交通省に提出し、最短で平成17年9月30日での廃線が確定するも、平成18年4月1日より和歌山電鐵貴志川線として運行されることを実現。また南海電鉄もその前日まで貴志川線の運行を継続をすることを決定し、電車を1日も止めることなく存続を達成した。
貴志川線の存続決定後も、行政からの補助金に頼らない “永続” を目指して引き続き活動中。